健康に良いとされる黒にんにく。極少数の人を対象に食べてはいけない人がいます。
このページでは、どんな人が食べてはいけないのか?万が一そういう人が食べてしまったらどんなことが起こるのか?など、黒にんにくの不安な部分について詳しく解説します。

この記事でわかること
目次
- 黒にんにくを食べてはいけない人について
- 薬との飲み合わせには充分注意!
- にんにくアレルギーのある人もNG!
- 医師から黒にんにくを止められている人
- そもそも黒にんにくってどんな食材なの?にんにくとの違いは?
- 黒にんにくで本当に元気になれるの?
- 黒にんにくを食べる前のチェックポイント!
黒にんにくを食べてはいけない人について
食べてはいけない人
- 特定の処方薬を服用している人(飲み合わせに注意)
- にんにくアレルギーの可能性がある人
- 医師からにんにく食品を止められている人
上記に該当する人は黒にんにくを食べてはいけません。
黒にんにくは食品のなかでも効能の強い食材です。
その反面、特定の薬剤との飲み合わせに注意しなければいけません。また、卵や蕎麦と同様で稀にアレルギー反応が起こってしまう人がいます。
薬との飲み合わせには充分注意!
糖尿病の治療薬など、黒にんにくと飲み合わせの悪い薬剤があります。
飲み合わせの悪い薬
- 糖尿病の薬(ワーファリン)
- 抗HIV剤(サキナビル)
- 経口避妊薬(ピル)
- 免疫抑制薬(シクロスポリン)
上記の薬剤を日常的に服用されている人は、黒にんにくとの食べ合わせ、飲み合わせにより思わぬ作用が起こってしまうことがあるので注意が必要です。
- ワーファリン→血を固まりにくくする作用が過剰に働いてしまう
- サキナビル→薬剤を代謝させて効果を薄めてしまう
- ピル→代謝酵素が誘発され効果が薄まってしまう
- シクロスポリン→薬効の分解が促進されるため効果を薄めてしまう
上記のように薬剤としての効果が打ち消されてしまったり、増強されるなどします。
にんにくアレルギーのある人もNG!
過去に「にんにく」を食べてアレルギー反応が出たことがある人は黒にんにくを食べてはいけません。
黒にんにくでも同じようなアレルギー反応が起こる可能性があります。
にんにくに含まれるジアリルジスルフィドという成分がアレルゲン(アレルギーの元)となり様々な症状を引き起こします。
にんにくアレルギーの症状
- アナフィラキシーショック
- 気管支喘息
- 蕁麻疹(じんましん)
- アトピー性皮膚炎
参照元:にんにくアレルゲン
医師から黒にんにくを止められている人
その他、治療中の疾患をお持ちの方などで医師から食事制限の指示が出ている人も注意してください。
注意が必要な人
- 治療中の疾患がある人
- 食事制限の掛かっている人
- にんにくを食べて体調を崩したことのある人

黒にんにくを食べる前のよくある質問(不安な点)をまとめてみました
病気やアレルギーを持っているわけでもないけど、薬効の強いにんにくなだけに不安な部分もあるかと思います。
黒にんにくのショップに寄せられる【よくある質問】をまとめてみたので参考にしてください。
胃腸が弱くても食べられる?
1日1粒〜3粒を目安に食べる程度であればどなたでも食べられます。(上記に該当しない人)
生のにんにくには、「アリシン」という刺激の強い成分があるため胃腸にダメージを受けやすいですが、黒にんにくは熟成の過程で刺激が大幅に減少します。
体質的に刺激を受けやすい私でも大丈夫なの?
刺激のあるものを食べたり、触れると蕁麻疹が出てしまうことがあるような人は少しだけ注意しましょう。
黒にんにくは効能が強い食材ですので、気になる人は少しずつ食べるようにしてください。
ただ、近所に住んでいるおばあさんは、毎日の日課に黒にんにくを食べているそうで、米寿(89歳)を過ぎても杖無しで元気に歩き回っています。(散歩が大好きな元気いっぱいのおばあちゃんです)
食べ過ぎるとお腹を壊す?
過度に食べてしまうとお腹を壊してしまうことがあります。
1日に1粒〜3粒程度を食べるぶんには全く問題ないのですが、10粒、20粒と食べてしまうのは良くありません。
黒にんにくでなくとも、同じ食材を一度に大量に食べてしまうのはお腹に与える影響が大きくなってしまいます。
食べ過ぎには十分注意しましょう。
子供が食べても大丈夫なの?
大丈夫です。
お子さんの場合は、大人のように体が出来上がっていないので、大人の半分程度を目安に様子をみながら食べさせてあげてください。
幼稚園や小学生くらいになれば「おいしい!」と言って食べてくれます。
そもそも黒にんにくってどんな食材なの?にんにくとの違いは?
黒にんにくはとても薬効の強い食材でアリアチミンやポリフェノール、アルギニンなどのアミノ酸を多く含んでいます。
生のにんにくを2週間〜4週間程度熟成させることで出来上がります。その過程で独特の臭いが揮発され甘みが足されていきます。
黒にんにくの効果について
黒にんにくが健康に良い食材と聞くけど本当に効果はあるの?と疑問に思われる人も多いと思います。
食材ですので絶対に効果があるとは言えませんが、黒にんにくに含まれる豊富な栄養素は健康・美容に良い効果をもたらすことが分かっています。
黒にんにくの主な効果
- 疲労回復
- 免疫力アップ
- 美容効果

疲労回復
黒にんにくに含まれる「アリアチミン」という成分には、食事などから摂取した糖分をエネルギーに変換する効果があり、疲労回復や滋養強壮に効果があります。
その効果はビタミンB1の10倍だとも言われています。
医学専門著書より引用
アリアチミンの吸収率はビタミンB1の10倍に跳ね上がります。さらに脂溶性になることで体内に蓄えられるようになり、ビタミンB1としての働きが長時間持続するようになります。
参考文献:最先端!ニンニク健康法 有賀豊彦
免疫力アップ
黒にんにくは免疫力アップに効果があると言われています。
黒にんにくに含まれるアリインやアリシンが持つ強い殺菌作用と自浄効果によるものです。
免疫力アップ効果
- 侵入した細菌を直接退治する効果
- その細菌に2度と侵されないようにする抗体を作りだす効果
美容効果
お肌のシミやたるみなどに効果を発揮するのは黒にんにくに含まれるポリフェノールによる抗酸化作用です。
老化の最大の敵ともいえるお肌の酸化。体内で使われなくなった活性酸素が少しづつ皮膚にダメージを与えてしまいます。
ポリフェノールを多く含む食材を食べることで皮膚の酸化ストレスを軽減させ若々しい肌を蘇らせます。
ポイント
黒にんにくは、この他にもガンの予防効果があったり、腹持ちが良いことからダイエットにも効果的だと言われています。
健康と美容の両面の効果が期待できる健康補助食品としてテレビや新聞でも度々話題になることがあります。
黒にんにくの具体的な効果についてはこちらもどうぞ!(管理人が実際に黒にんにくを食べて実感できた効果を紹介します)
にんにくアレルギーは持っていない。飲み合わせの悪い薬も飲んでない。
→健康や美容のことを考えて『黒にんにくを初めてみようかしら』という人も、もしかしたら、いるかもしれません。
そういう方のためにここで1つ、黒にんにくを始める前にチェックしておきたいポイントを紹介します。
check!
黒にんにくは、味や匂いに結構バラつきがあります。
また、黒にんにくの味や仕上がりは、素材のにんにくでほぼ決まるとも言われています。
外国産や一般的なにんにくを使用したものは糖度が低く、水分含量が少ないため1粒1粒が小ぶりで仕上がりも固くなりやすいようです。

一方で、九州や東北の肥沃な土壌のもとで栽培されたにんにくは、粒が大きく糖度が高いため黒にんにくに適していると言われています。
美味しい黒にんにくはここが違う!初めてでも失敗しない上手な選び方
選び方のポイント
まずは「産地と品質」で選ぶ。
「初めてだからまずは安さ重視で」という思いで格安商品を選んでしまいがちですが、基本的にそういったものは「安い物を安く売る」といった商品が多い傾向です。
管理人の失敗談
実は、私も初めの頃に安い商品を幾つか買いました。
「長く続けるものだし、とりあえず試してみたい」
そんな思いで楽天の「価格が安いもの順」で上のほうから順にお試し商品を何度か購入。
結果、どれも失敗。
なかには、蓋を開けた瞬間、鼻を刺すような強烈な臭いがするものや形崩れが酷かったものがありました。
鼻をつまんで食べたけど固くて苦い。
レビューを見たら同様の内容がいくつかあり、外国産のにんにくを使用している商品だったということがありました。
※外国産のものが全て悪いわけではなく、管理人が選んだ商品の一部にそういう状態のものがあったということです。なかにはとても良い商品もあるかと思います。
もちろん安いに越したことはありませんが、「高い物(高品質な商品)が安く売られている」商品を選ぶようにしましょう。
初めての人におすすめの黒にんにく
管理人が今まで食べきたなかで「これなら家族や周りの友人におすすめできる!」という商品を1つだけ紹介するなら、松尾農園というにんにく農園が販売している「熟成 黒にんにく」です。
松尾農園とは
九州の福岡県にある松尾農園はにんにくの栽培から加工・販売まで一貫して手掛ける農園です。福岡県で1番のにんにく生産量を誇ります。
また、にんにく意外にもキウイや みかん、唐辛子などの栽培もしているそうです。
松尾農園の熟成黒にんにくは、素材のにんにくに糖度が高くて水分含量の多い九州八女八片(きゅうしゅうやめはっぺん)を使用しています。
味を例えるならプルーンを少し焦がして一滴だけはちみつを垂らしたような深みのある甘さで、食べた瞬間→口のなかにその甘みと果肉がジュワーっと溶け込んでいきます。
(甘さはメロンの4倍と言われています)
また、九州内ではたった1軒しかない特別な農園で、生協に唯一野菜を送り続けている珍しい農園だそうです。
初めての黒にんにくでどれを選んでいいのか分からないという人もいるかと思います。
私としては、そういう人にこそぜひ、松尾農園の熟成黒にんにくを試してもらいたいです。
安い物をいくつか買って遠回りするより、初めから美味しくて安心できる商品に出会った方が良いですよね。
無駄な出費を防ぐこともできますし、すんなり黒にんにくに馴染んでいけるかと思います。
商品名 | 熟成黒にんにく |
にんにくブランド | 九州八女八片 |
価格 | 14粒 962円(税抜) |
支払い方法 | クレジットカード/コンビニ払い/代金引換 |
松尾農園さん体験レビューはこちらで紹介しています。
-
-
松尾農園「熟成黒にんにく」を実際に食べてみた感想 | 1日たった1粒で手足の冷えが良くなりました
管理人が唯一、友達や家族に自信をもって紹介できる黒にんにくが松尾農園の熟成黒にんにくです。 九州福岡県の八女市にある松尾農園で丁寧に育てられた熟成黒にんにく。 実が大きく、肉厚で、栄養豊富な『九州八女 ...
続きを見る
黒にんにくのおかげで毎日が楽しくなりました♪
黒にんにくに出会うまでは「1日を乗り切るのがやっと」と思っていましたが、今は毎日が楽しいです。
「疲れないってこんなに楽しいんだ!」って幸せかみしめてます。
黒にんにくは元気の秘訣です。
「疲れが取れない」とか「夕方まで体力が持たない」などもう少し頑張れるようになりたいなと思う人はおすすめですよ。
黒にんにくについてもう少し知りたい方はこちら↓も参考にどうぞ☆
黒にんにくのことならお任せ!
よく読まれている記事
-
-
黒にんにくの効果効能 | 【リアル体験談】食べはじめ3ヶ月で本当に実感できた効果
生のにんにくを一定期間熟成・発酵させることで、ふっくらこんがり色の美味しい黒にんにくが出来上がります。 また、元々、栄養価の高いにんにくを熟成することでアルギニンやS-アリルシステインな ...
続きを見る
-
-
【黒にんにく特設ページ】食べ方、保存方法、美味しい黒にんにくを選ぶ大事な3ポイント
特設!黒にんにくの食べ方や保存方法、おすすめ商品をご紹介 こんにちは。当サイト管理人のヒロコです。このページでは、黒にんにくの食べ方や保存方法など黒にんにくを始める前のよくある質問にお答えします。ヒロ ...
続きを見る