目次
黒にんにくは効果なし?1年間食べて感じた効果と続けやすい食べ方
黒にんにくは効果なし!と言われることがあるようですが、本当のところはどうなんでしょうか。
昔から、火のないところに煙は立たないと言われます。
どこのサイトも明かしていないその真相をここで暴いていきたいと思います。
このページでは、健康にいいと言われる黒にんにくの「効果なし疑惑」について迫っていきたいと思います。
黒にんにくの嘘
1年食べて感じたこと
続けやすい食べ方
それでも無理な人にとりあえず試してほしい無臭ホクホクにんにく
目次
黒にんにくの嘘について
黒にんにくは一般的に「臭くない」と言われているようですが、それ嘘です!ハッキリ言ってめちゃくちゃ臭いです。初めて食べた時の衝撃は今でも忘れません。
初めて買ったのは1年前。当時、テレビや新聞でちょくちょく話題に上がってました。臭くない。元気になれる。という評判を信じて「にんにく専門店」の岡崎屋で購入し、楽しみにしていたところ、開けてビックリ!めちゃくちゃ臭いやん!
封を開けた瞬間、なんとも言えない独特の発酵臭みたいなのが部屋中に充満して、一目散に窓を全開にしました。後から帰ってきた娘も「なに?この臭い。にんにく?」と言っていたし、旦那も「換気だ!換気!」と騒いでいましたね。
黒にんにくを1年食べて効果なしだったのか?
なぜ「黒にんにくは効果なし」と口コミされるのか?
黒にんにくの効果
- 疲労回復
- 美容・美肌
- 免疫力
黒にんにくは熟成されることにより備えもつ栄養素をさらにパワーアップさせて私たちの健康をサポートしてくれます。
黒にんにくで疲労回復
黒にんにくには疲労回復・滋養強壮が期待されます。
黒にんにくの中のアリアチミンという成分には、糖質を効率よくエネルギーに変える働きがあります。食事などから摂取した糖分を効率よく分解して疲労回復や滋養強壮作用のあるエネルギーに変換します。その作用は、生のにんにくの10倍とも言われています。
アリアチミンの効能
アリシンと結合してアリアチミンになると脂肪に溶けるようになるため、たいへん吸収されやすくなり、吸収率は10倍に跳ね上がります。さらに脂溶性になることで、体内にたくわえられるようになり、ビタミンB1としての働きが長時間持続するようになります。
参考文献:最先端!ニンニク健康法 有賀豊彦
黒にんにく女性に嬉しい!黒にんにくでお肌をスッキリ
黒にんにくは、年齢からくる顔のシワやたるみと戦ってくれる成分ポリフェノールやS-アリルシステインが生ニンニクの3倍~5倍含まれています。
▲出典:自然共生
シワやたるみは、皮膚の細胞が酸化されることで起こる老化現象で、活性酸素が原因です。体内で使われなくなった酸素が悪玉酸素となって活性し、お肌を老化させます。
化粧品などにも活性酸素を除去する成分が配合されていますが、黒にんにくはその働きが体内で働いてくれるため細胞に近い状態で活性酸素が除去されます。
黒にんにくの殺菌作用で風邪を遠ざける
黒にんにくの殺菌作用や自浄作用が免疫力向上に一躍かってくれます。
体内に侵入した細菌を
- 直接退治する作用と
- その細菌に二度と冒されないようにする抗体を作りだす作用の
2方向から免疫アップを図ります。その働きを担う成分はアリシンやS-アリルシステインです。
特に注目するのは、風邪のひきはじめです。咳がでるなぁとか、喉がイガイガする…。といったタイミングで黒にんにくを食べるといいです。
【参考ページ】
黒にんにくの効能が動画で解説されていました
黒にんにくの続けやすい食べ方
まとめ:黒にんにくの効果を少しでも味わってみたい人のために
水を入れて2分のやつ
黒にんにくは効果なし!って人もいるみたいです
黒にんにくには、上記で紹介したような作用があるにも関わらず、効果がなかったという人もいるようです。体質にもよるだろうし、合う合わないはあるにしても全く効果がないってことはなさそうなのに・・。どんな感じなんでしょうね。
実際に食べた人の感想を聞いてみるのが手っ取り早いかなと思うので「黒にんにくに効果がなかったよ」と言っている人の口コミを集めてみました。
黒にんにくに効果がなかったという人の口コミ
30代 男性 ★☆☆☆☆
合わなかった
やっぱり独特の酸味とか臭みがあって私には合いませんでした。
20代 女性 ★☆☆☆☆
私の口には合わず
私の口には合わず、うげっ!まずっ!と思いましたが、母に食べさせたら、美味しい!と言ってたので、好みが分かれますね。
20代 男性 ★☆☆☆☆
くっさーい( >Д<;)
まっずーい( >Д<;)良薬口ににがし、、みたいな感じ???
70代 男性 ★☆☆☆☆
固い・小さい・臭う・海外産・まずい
テスト買いでメール便で届きました。梱包が???他の郵便物にも移りそうとにかく.黒ニンニクでここまでまずいのは初めてカサカサで固くなにかを飲まないと消化出来そうもない感じ.あまりのまずさに直飲出来なかった。
60代 女性 ★☆☆☆☆
○○○○(販売店名)は良く知ってるので黒ニンニクを買いましたが、スペイン産とは思わず食べてみましたが、美味しくないです。黒ニンニクは前から食べてますが、これは初めてです。固く味が悪いです。安いからでしょうか?もう買いません。
楽天レビューの口コミです。20代、30代の若い世代の方にはあまり受け入れられていないようですね。特に臭いや味が合わないという人が多いようで、なかには、はっきり「まずい!」と言ってる人もいます(汗)。
うん~なんというか、きっと若い人たちは納豆や粕漬けみたいな発酵食品を食べる習慣が少ないんでしょうね。昔みたいに、隣のおばあちゃんが漬物持ってきてくれたわよ~とか、納豆は腐ったくらいが1番美味しいんじゃとかいうおじいちゃんはいないからかな。ちょっとした臭みや独特な味に馴染みがないんでしょうね。
「効果がなかった!」って言ってる人は「続けられなかった人」だと思います
結局、続けられないから効果がなかったんだと思います。
なんでもそうだけど、始めてすぐに効果がでるなんてことは稀で、続けるからこそ体に染みわたり色んな作用が享受できるものだと思います。逆に言えば、1回食べただけ(飲んだだけ)で劇的な効果が表れる薬なんて怖いですよね。ましてや食材ともなると危険すぎます。
ちょっとした臭みや独特な味を受け入れられない若い世代の人たちは続けにくい部分もあるかと思うので、そういった人たちには効果がでにくいのかもしれませんね。
私たち(新御三家)世代には、特別気にすることでもなさそうです。気にせずガンガンいっちゃいましょう!
黒にんにくを1年間食べて感じたこと
黒にんにくを1年前から食べてきて感じられたことを紹介します。
体の芯からジワジワ温まってくる
更年期のせいか毎年冬になると手足の冷えがひどく、必ず靴下を2枚履いていました。(夏でもエアコンの風で体が冷えるので上着を常備してます)
体温もそれほど高い方ではないし、朝の目覚めも悪い。典型的な冷え性です。
これまでに命の母やエクオールなどいくつかサプリを試してはみたもののなかなか改善されず悩んでいたところに、たまたま黒にんにくがテレビで紹介されていました。
はじめは、にんにく?臭そうだなぁとか色々グズグズと考えたりもしたけど、とりあえず安いお試し品を買ってみることにしました。
実際に食べみて驚きです。嘘みたいな話だけど、食べ始めて1週間で体が火照るのを感じたんです。
ホントですよ、食べた本人が一番驚いたくらいで家族中に嘘つき呼ばわりされましたから(笑)
しょうが汁って飲んだことありますか?
小さい頃に風邪引くとよくお母さんが作ってくれて、頭に布団をかぶりながら飲んだのを覚えてます。飲むと体中の寒気がとれていくような感じがして、一瞬風邪が治ったかのように錯覚するやつです。その感じと似てます。黒にんにくを食べた後に体の奥のほうからポカポカ温まってくるのを感じました。
これは続けるしかないでしょと、それから、毎日食べ続けて1年が経ちました。案の定今は、すっかり冷えも気にならないレベルにまで改善しましたし、靴下も人並の1枚で充分です。
食べた人が全員同じように実感できるわけじゃないかもしれないですけど、私はおすすめですよ。さっき紹介した松尾農園さんのお試しパックみたいなお得なやつで、軽く試してみるのがいいかなと思います。
合う合わないもあると思うのでいきなり大詰めパックの購入は控えたほうがいいですよね。
食べてきたレビューはこちらに書いておいたので参考にしてみてください。
★★体験レビュー
その他にも「疲れにくくなった!」と感じましたよ
毎朝、パートに出かける前に食べるようにしていたら、知らない間に疲れにくくなっていました。今までは夕方に帰ると何もする気がしなかったのに、「さあ、やろうかな」と前向きな気持ちになることが増えました。
【ダイエット】朝ごはんの量が一気に減りました
朝ごはんの前に黒にんにくを1粒食べるだけでご飯を食べる量が減りました。黒にんにくの1粒当たりのカロリーはおよそ9kcalですが、腹持ちがいいです。黒にんにくを朝食前に食べるだけで1.8kg痩せることができました。
目元のたるみやくすみだって!
目元と首まわりのたるみが気にならなくなったように感じます。年齢は顔にでると言われるけど、まさに私の場合はあからさまで、特に笑いシワや頬のたるみが目立っちゃいます。黒にんにくを食べるようになってからは少しだけリフトアップした感じです。くすみも少しきれいになったように感じます。
黒にんにくは効果なし?工夫して食べれば効果的かも!
先に結論から言うと、そのまま食べるのが一番効率的です。その理由は色々あります。
まず、黒にんにくを調理したり何かに混ぜるのはいいんですけど、フルタイムで働いて座る暇もなく夕飯の支度をして、洗濯物をたたんで・・。こんな毎日を送ってたら少しでも家事に掛かる時間を短くして休みたいと思うんです。
調理してる余裕がないんです。そのまま食べても美味しいならそのままでいいかなと思います。
それと、実は黒にんにくは過熱に弱い特性があります。
というか、加熱すると栄養素がどんどん変わってしまうようです。せっかく元気になれる栄養素が豊富に含まれているものをわざわざ減らすのはもったいないですよね。
その他、おすすめの食べるタイミングや1日に食べる量についてはこちらのページで詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
とにかくそのまま食べるのが楽ちんですよ。
黒にんにくには副作用があるの?
私も食べ始める前に副作用のことが気になって調べたことがあります。でも、なかなかそういった情報が書かれていなくて不安になったのを覚えています。
こちらも結論から先に言うと、おそらく副作用のようなものは起こりません。
専門家でもない私が言うのもなんですけど、食材である黒にんにくに副作用はありえないのかなと答えを出しました。
例えば、黒にんにくを食べ始めた時の私は、早く元気になりたくて1日8粒くらいを1週間くらい毎日食べていました。
それでも、ちょっとだけお腹が緩くなったくらいで副作用やアレルギー反応は起こっていません。でも、たまたま私が強いだけかもしれないので、食べ過ぎないほうがいいと思います。
副作用や飲み合わせについては、こちらに書いておいたので参考にしてみてください。
白にんにくと黒にんにくの違いは?
白いにんにく | 黒にんにく | |
栄養素 | アリシン/ビタミンB1免疫力アップ作用やスタミナ回復のある成分が豊富 | アリアチミン/S-アリルシステイン/アホエン/ポリフェノール/ジアリルトリスルフィドにんにくの効能をよりパワーアップさせた栄養素が豊富に含まれています |
臭い | 強い | ほとんどしない |
食べ方 | 生食NG 調理が必要 | そのまま食べられてプルーンのような味わい |
調理のしやすさ | 様々な料理と合う | 調理しにくい |
胃腸への影響 | 刺激が強い | ほとんど影響なし |
価格(青森福地ホワイト | 1玉 300円程度 | 1玉 500円程度 |
黒にんにくは、熟成の過程で含まれる栄養素が増大することが最大の特徴です。アリシンという臭い成分が分解され新たな栄養素に生まれ変わりアリアチミンやアホエンなどが作られます。
そのため、スタミナ回復や滋養強壮の他にもガン予防や生活習慣病予防などが期待されています。
黒にんにくを始める時に気になった疑問
初めて黒にんにくを買う時に気になった疑問点をまとめてみました。
1日どれくらい食べればいいの?
1日に食べる量はその時々の体調に合わせて決めればいいのですが、普段は1日1粒程度で大丈夫です。
少し疲れが気になるなぁとか、風邪の引き始めかなと思う時は多めに、反対に、お腹がぐるぐるする、何食べても喉を通らないなど胃腸の調子が悪いような時は量を控えてお腹を休めるといいです。
- 普段は1粒~2粒
- 疲れぎみや風邪の引き始めは1粒~3粒
- 胃腸の調子が悪い時は0粒~半分
【黒にんにくを1日に食べる量や食べ方】
食べ始めてどれくらいで実感できるの?
個人差もあると思いますが、食べはじめて1ヶ月~3ヶ月で実感できることが多いかと思います。
私の場合は1ヶ月を過ぎた頃から徐々に疲れを感じにくくなってきましたが、そういったことがもっと遅い場合もあるだろうし、違った働きを実感することもあるかと思います。一概には言えませんが3ヶ月を目安に続けてみるといいかもしれません。
子供も食べていいの?
公式サイトには子供でも食べられると書いてあったのですが、幼稚園児や低学年の子が本当に食べていいのか不安でした。
我が家でのことですが、幼稚園に通う孫娘も私と一緒になって食べています。私が食べるときに1口だけかじらせる程度ですけど、「美味しい!おばあちゃんの味がする~!」と言って喜んでいます。
大人と同じ量を食べさせる必要もないかと思うので、少量であれば子供が食べても問題ないと思います。
黒にんにくを自宅で作れるって本当?
黒にんにくは、一定の温度で長時間加熱を続けると出来上がります。なので、素材のにんにくと家庭用炊飯器さえあれば誰でも簡単に自宅で黒にんにくを作ることができます。
作り方は、通常の白いにんにく(なるべく大粒のもの、青森産、九州産など)を、5合炊き程度の炊飯器に入れて、2週間~20日間程度保温させるだけです。
私も実際に作ってみましたが、まぁまぁの仕上がりでしたよ。その時の記録がこちらです。
- 仕上がりの具合で味や臭いの強さ、固さが違ってくる
- 発酵中は強烈なニンニク臭が充満してしまう
- 炊飯器にも臭いがこびり付いてしまう
黒にんにくは、熟成時の温度や湿度のちょっとした違いで仕上がりの味や臭いの強さ、固さが変わってしまうことがあります。コツはいりますが、何度か作ることで自分なりのやり方を極めていく人が多いようです。
もう一つ、注意点があります。熟成中の臭い対策についてです。
熟成中(特に2日目~10日目程度まで)は、炊飯器周辺に、にんにくの刺激臭が充満してしまいます。室内で熟成させるのは少し難しいかもしれません。ベランダや屋外で熟成させる場合も近隣住民の方へ「臭い」の配慮を忘れてはいけません。
私も2回ほど自分で作りましたが、仕上がりのムラがうまく解消できなかったこと、家族からのひんしゅくが強かったため手作りは諦めてしまいました。(物置が置けるほどの広い庭でもあればいいのですが・・)
熟成中の炊飯器は、ベランダや物置きなど換気ができる場所に置き、臭いの拡散には充分に注意しましょう。
黒にんにくはどこで売ってるの?
地方の百貨店の特産物店やスーパーでも売られていることがありますが、都心部ではあまり見かけないんですよね。だから、基本的には通販で購入するのが多いかと思います。
楽天やアマゾンでも多くの商品がありますし、青森や九州のにんにく専門店が販売する黒にんにくも人気です。
通販で探してみると結構色んな商品があるので、どれがいいんだろうと迷っちゃうんですけど、3つくらいのポイントをおさえて品定めをすれば美味しくてお得な商品を選べますよ。
当たり前のことだけど案外気づけない大事なポイントなので参考にしてもらえばなと思います。こちらのページにまとめてみました。
【参考ページ】