目次
【黒にんにくどれがいい?】岡崎屋と松尾農園を食べ比べてわかった初めての人向けの黒にんにく
黒にんにくを探してみると色んな商品が見つかると思います。「激安、訳あり、高級、モンドセレクション金賞、お試し」などなど、たくさんの商品が売られています。
今回はその中でも一番人気がある2つの商品
- 岡崎屋の純黒にんにく
- 松尾農園の熟成黒にんにく
について紹介したい思います。
黒にんにく選びに迷っている方はぜひ参考にしてください。
岡崎屋と松尾農園を食べ比べ
まずは、それぞれの黒にんにくを食べて感じたことを紹介します。
ざっくり言うと、松尾農園が甘くて、臭いも少ないので初めての人向け。岡崎屋の方が苦みが強く、臭いも若干強いです。味に慣れてくれば岡崎屋でも良いけど、初めて食べて「これは美味い!」とは思えないですね。食感はぷにゅぷにゅが松尾農園で、くちゃくちゃが岡崎屋です。
私は、どちらも60粒以上は食べましたよ。なので、ある程度正確な評価だと思います。
松尾農園の熟成黒にんにくを食べてみて
本当にこれがにんにくの味なの?と驚くほどの甘味でした。本当ですよ。なかなか文章で味を表現するのは難しいですけど、フルーツを食べてるみたいな甘さです。
口のなかでジワーっと独特の発酵の旨みが広がっていくのが特徴です。
実際に食べてみた感想をこちらでまとめています。
松尾農園黒にんにくの口コミと効果 | 味や臭いについて体験レビューします
岡崎屋の純黒にんにくを食べてみて
「あっ、これか。なんとなく想像できた味だね」
これが岡崎屋の最初の感想です。なんとなくわかりませんか?苦みの強いプルーンのような味で食感や見た目はそのまま。うわぁ美味しそう!とはならないですよね。
期待を裏切らないというか、よく言えばオーソドックスな、悪く言えば可もなく不可もなくといった感じの商品です。
ただ、独自の熟成設備作られる黒にんにくは、品質としては最高級です。優れた食品に贈られるモンドセレクションという世界基準の評価団体から4年以上連続で金賞をもらっているそうです。
岡崎屋の黒にんにくを食べた感想もこちらでご確認ください。
【食べてわかった!】岡崎屋の純黒にんにくの効果と特徴、口コミをご紹介
岡崎屋と松尾農園と特徴をまとめて比較してみました
岡崎屋 純黒にんにく | 松尾農園 熟成黒にんにく | |
商品名 | ![]() |
|
価格 | 4,212円 | 962円 |
容量 | Lサイズ 6玉(30粒程度) | Lサイズ 14粒 |
生産地 | 青森県 | 福岡県 |
甘み | 弱め | 強い |
熟成加工 | 遠赤外線発酵 | 農薬不使用800時間長期熟成 |
公式サイト | ![]() |
![]() |
初めての黒にんにくはどれがいいかって?それは松尾農園がおすすめですよ!
なぜ松尾農園かというと、味と価格と誠実さの3つのポイントが決め手です。
黒にんにくって、結局はにんにくなんです。だから、熟成が足りないと苦くて辛いんです。さっきの激安品もそうでした。
でも、松尾農園の黒にんにくは甘いんです。小学生の子供でも食べられるくらいに甘味が強いんです。どうやったらこの甘みが出せるのかは分かりませんが、メロンの糖度の3.5倍あるらしいです。
岡崎屋の黒にんにくにはそこまで甘味を感じないです。大人向け、大人のビターって感じです。
14粒(2週間分)くらい入って962円っていうところがいいです。初回限定の価格なので1回きりですけど、安いですよね。本場の黒にんにくで、かなりの大粒が入ってこの値段ならかなりお得です。
ちなみに岡崎屋にはお試し品はないです。6玉(30粒くらい)で4,212円からの販売なので、初めての人にはちょっと考えさせられるお値段です。
無理な勧誘がないから変に気を揉むこともないです。お試しだからと無理に勧誘されないので買い切りでやめても何のアレもないです。こちらに関しては岡崎屋も同様なのでいいですね。
他の黒にんにくを見てみたい人はこちらもどうぞ!
私がおすすめしたいのは、上記2商品ですけどその他にも多くの黒にんにくが売られています。にんにくのサイズや容量などお好みにあった商品を探したいなという方はこちらのページも参考にしてみてください。全部で25商品を比較しています。