特設!黒にんにくの食べ方や保存方法、おすすめ商品をご紹介

また、黒にんにくは販売店によって味や食感が変わります。
選ぶ商品によっては、満足度が随分違ってきますので、おすすめの商品や選び方についても合わせて紹介します。
ご興味のある方はぜひ参考にしてみてください!
目次
黒にんにくはいつ?どれだけ?どうやって食べればいいの?

毎朝出かける前に食べると元気になれる♪
食品ですので、「いつ食べなさい」などの指定は特にありませんが、私としては朝食の時に一緒に食べるのがおすすめです。
朝昼晩と毎食たべてみたり、寝る前に食べたり色々試してみましたが、一番しっくりきたのが朝でした。
朝食と一緒に食べてそのまま出かけると、寒い冬でもポカポカと体の芯が火照ってくる感じがして朝から活力が湧いてくるような気がします。
体調に合わせて1粒〜3粒を続ける
大人であれば、1日1粒〜3粒程度が推奨されています。
食品ですのでそれ以上食べてももちろん問題ありませんし、少なくても大丈夫です。
その時の体調や好みによって調整してください。
健康効果の高い食材なので、食べて数日で効果を実感する人もいるくらいですよ。
また、小学生の低学年くらいのお子さんであれば大人の半分くらいは食べても大丈夫のようです。
皮を剥いてそのまま食べられます
黒にんにくの特徴の一つですね。
熟成する過程で自然の甘みがじわーっと滲みでるため調理をしなくても皮を剥いてそのまま食べられます。
それだけでもほんのり甘い深みのある味が楽しめます。
また、たまには違った味も楽しみたいという時には、ドレッシングの具材にしたりパスタにからめたり調理して食べることもできます。
時短レシピはこちら↓↓
※タップすると下にスライドします。
黒にんにくの保存方法
基本は、ジップロックに入れて冷凍保存。
販売店の注意書きには「高温度多湿を避けてを常温での保存」となっていますが、冷凍庫に入れて保存した方が長持ちします。
また、黒にんにくには水分がほとんど含まれていないので冷凍しても凍ったりはしません。冷凍庫から取り出してそのまま食べられます。
黒にんにくの賞味期限
黒にんにくの賞味期限は常温で6ヶ月〜1年くらいが目安です。(各商品によって賞味期限が異なります。各商品の賞味期限を必ずご確認ください)
各商品の賞味期限
- 岡崎屋純黒にんにく:6ヶ月
- 松尾農園熟成黒にんにく:1年
上記は常温での賞味期限なので、冷凍庫に入れて保存すればもう数ヶ月程度は長持ちする感覚です。
黒にんにくってどれを選べばいいの?
黒にんにくといっても、お店で売られているもの、インターネットで売られているものなど、本当にたくさんの商品があります。
冒頭でもお伝えしましたが、選ぶ商品によっては『えっ、思ってたのと全然違うわ!』となることも…。
そんなことにならないようにこれから紹介する3つのポイントを知っておいてください。
きっと美味しい黒にんにくが選べるはずです。
失敗しない黒にんにく選びの3つのポイント

黒にんにくは、素材のにんにくが異なるだけで味や風味、含まれる栄養素まで変わってしまいます。
安心して美味しく食べられる商品を選ぶには素材選びがとっても大事。
特に重視したいのはにんにくの産地です。

国内でおすすめの素材は以下の2つ。
おすすめ素材
- 九州「八女八片(やめはっぺん)」
- 青森県「福地ホワイト6片」
実がふっくら大きく、水分含量・糖度が高いため熟成後でも肉厚なまま。自然な甘みが特徴です。
ポイント2 本当に健康に良いものだけ!

添加物などで味をごまかしていないのも重要です。
化学調味料や保存料、着色料など熟成に関係ない薬品を使用していないものを選びます。
せっかくの健康食品ですから自然なままの状態で栄養にしたいですよね。
ポイント3 認められた商品を選ぶ

農作物の出荷には食品衛生法や食品表示法の厳しい管理基準がありますが、それらを満たしていることは絶対条件ですね。
また、それ以外にも
メモ
- 残留農薬検査
- 放射性物質検査
など、安全安心に食べられる配慮も必要です。
以上、美味しい黒にんにくを選ぶ3つのポイントでした。
では、管理人が実際に食べてみて良かったと思う商品をご紹介したいと思います。

絶賛!日本で一番美味しい黒にんにくを3つご紹介(当サイト調べ)
1位 松尾農園 熟成黒にんにく
初めての人におすすめ!ほどよい甘さと粒の大きさが特徴!食べやすさで選ぶなら松尾農園
松尾農園 熟成黒にんにくの特徴
- 九州の「八女八片」を使用
- 長期熟成800時間
- 無添加・無農薬
- ポリフェノール6.14倍(生にんにく比)
松尾農園の口コミ
50代 女性
とっても甘くて美味しいので、1日4片ペロッと食べてしまいます。友達にたくさんプレゼントしましたら、皆喜んでくれています。メリットは以前35.4℃が黒にんにくと運動のお陰か今は36.1℃あります。体温UPです。
2位 岡崎屋 純黒にんにく
柔らかい食感が特徴、自然な苦みが好みなら岡崎屋純黒にんにく
青森県福地ホワイト6片を使用した黒にんにく。11年連続でモンドセレクション金賞を受賞している由緒ある黒にんにくです。
口の中に残る適度な苦味がクセになる味わいです。(苦味が気になる人は蜂蜜を付けると美味しく食べられます)
岡崎屋の口コミ
60代 男性 中山さん
黒にんにくを購入するのは3社目ですが岡崎屋の黒にんにくが一番おいしいです。兵庫の友達にも紹介しておきました。
3位 自然共生 発酵黒にんにく
お徳用パック!「とにかく安い商品がいい」という人におすすめ♪
自然共生の発酵黒にんにくは、安さが特徴です。
200g入って2,980円はかなり安いです。ただし、粒の大きさや熟成のバラツキが多くあるのもまた特徴です。それに送料が掛かるのが気になるところです。
自然共生の口コミ
45歳 男性 M.Kさん
2個3個と食べていくうちに、少しクセのある味がだんだん好きになり、今では食べるのがとても楽しみです!ニンニクに対するイメージがとっても変わりました。
【まとめ】3つの商品の特徴

松尾農園は「これがにんにくなの?」って思うくらいに甘みがあります。(初めて食べた時は本当にビックリしました)
また、他のに比べたら実がしっかりしていて口の中でぷにっと弾力のある食感です。臭いや風味もにんにくらしさがほとんどなくなっているのでにんにくが苦手な人でも食べやすいです。
岡崎屋の黒にんにくは少し苦味があり、にんにくの風味が強めに残っている感じです。「にんにく食べてるんだからやっぱりガツンと刺激がほしい」という人にはおすすめです。(男性向きなのかもしれませんね)
最後、自然共生の黒にんにくは、お得パックといった感じです。にんにくを発酵させる際にお茶っぱを使って風味を消しているようでにんにくの臭いはほぼしません。美味しいです。
ただ、1パックのみの注文だと毎回送料が掛かるのでマイナスです。
初めて黒にんにくを食べるなら松尾農園がおすすめ

実が大きく、甘みのつよい混じり気のない味が初めての人にも馴染みやすくなっています。
添加物や農薬を一切使わず、純粋に800時間熟成させた自然なままの黒にんにく。
1,000円以内でお試しできるのも魅力の一つです。
黒にんにくで新しい健康習慣をつくりましょう♪
黒にんにくを始めるまでは、1日を乗り切るのがやっとといった面が強かったのですが、今ではかなりゆとりをもって家事ができています。
黒にんにく活用例
- 疲れがたまりやすい
- しっかり寝ても疲れがとれない
- 夜までスタミナが持たない
- お肌のたるみやシミが気になる
- 今のうちからがん予防をはじめたい
-
-
黒にんにくの効果効能 | 【リアル体験談】食べはじめ3ヶ月で本当に実感できた効果
生のにんにくを一定期間熟成・発酵させることで、ふっくらこんがり色の美味しい黒にんにくが出来上がります。 また、元々、栄養価の高いにんにくを熟成することでアルギニンやS-アリルシステインな ...
続きを見る
このページ紹介した商品のおさらい
松尾農園 熟成黒にんにく
甘くて食べやすい!初めての黒にんにくなら松尾農園(初回お試し価格あり)
大粒で栄養価の高い「九州八女八片」を使った松尾農園の熟成黒にんにくは、甘みが強く黒にんにく独特の苦味が少ないので初めてでも食べやすい。無添加/無農薬だから安心です。
岡崎屋 純黒にんにく
柔らかいプルーンのような食感が特徴、自然な苦みが好みなら岡崎屋純黒にんにく
青森県福地ホワイト6片を使用した黒にんにく。11年連続でモンドセレクション金賞を受賞している由緒ある黒にんにくです。
口の中に残る適度な苦味がクセになる味わいです。(苦味が気になる人は蜂蜜を付けると美味しく食べられます)
自然共生 発酵黒にんにく
お徳用パック!「とにかく安い商品がいい」という人におすすめ
自然共生の発酵黒にんにくは、安さと手軽さが特徴です。
200g入って2,980円はかなり安いです。ただし、粒の大きさや熟成のバラツキが多くあるのもまた特徴です。
LINEでの質問はこちら
申し訳ありません。ただいま整備中でございます。